Android Thingsを使って3Dプリント戦車を作ろう ① ハードウェア準備編
仕事に関係ない記事ばかり書いてる大橋です。
夏終わりましたね。 むしろ寒いですね。
夏といえば自由工作ですよね。
自由工作といえば小学生。
娘はまだ小学生ではないので、自由工作とかありません。
でも、お父さんの頑張りどころって、ここだと思うのです。
という事で大人の自由工作として、
3Dプリンターを利用して作成した戦車に、Android Thingsを載せて動かしてみます。
最終完成品は以下です。
またAndroid Thingsとコントローラーの接続はNearby Connections APIを使ってやります。
実際に動いているところは以下です。
モーターを変えるともっと速く動く気がします。
今回の内容は、続けて書くと少し長いのです。ですので記事は以下に分けて書きます。
- 前編の「ハードウェア準備編」
- 中編の「Android Things準備編」
- 後編の「コーディング編」
また今回の記事は、用意するものが多々あります。
ただこれは、私が今回作った時に購入・使用したものです。
この記事を見て真似をしても、うまくいくかはわかりません。
実際にこの記事を見ながら作って見る方は、自己責任にて道具を準備し、制作を行ってください。
なお、上記の写真では戦車にカメラが付いていますが、今回の記事中ではカメラは無いものとして書いていきます。
Android Things 3Dプリント戦車 ハードウェア準備編
まずは今回準備する物を書いていきます。
用意するもの
- 3Dプリンター
- 戦車の3Dモデル
- 30 RPM DC 6V 2.5KG マイクロギアボックス減速モーター
- Raspberry Pi Model 3B & Android Things(dp5.1)
- モバイルバッテリー
- L298N デュアルHブリッジ DCステップ モーター ドライバー コントローラー
- バッテリーケース & バッテリースナップ
- 導線 & ジャンプワイヤ
3Dプリンター
戦車を作るのに必要です。
結構大きめの部品を作るのでベットサイズがそれなりに必要です。
また部品同士をはめ込みを行うため、精度も必要です。
ない場合は rinkak とかで頼むのがいいと思います。 手前味噌おつです。
あまりお金を使いたくない場合は、タミヤさんの工作キットでも代用できます。
というかソッチのほうが色々辛さが少ないです。
Android Thingsをやることをメインとするならば、買ってしまうのもありです。
戦車の3Dモデル
今回利用したのは、thingiverseでotvinta3dさんが公開している「RC Tank that Prints without Support, Assembles without Hardware and Wires without Soldering」です。
造形時に、全くサポート材を出さずに造形できる、スグレモノです。
サイトの方にも書いてありますが、普通に全パーツ造形すると24時間以上かかります。
ただ、精度を下げて速くしたりすると噛み合わなくて、結局プリントしたものを削る羽目になります。
組み立て方法や、必要なモーターなどのスペックは http://www.otvinta.com/download10.html にも書いてありますので一読してください。
タミヤさんの工作キットとかで代用してもいい気がしますゲフンゲフン
30 RPM DC 6V 2.5KG マイクロギアボックス減速モーター
↑の3Dモデルのスペックシートに書いてあるスペックのものです。
Amazon等で検索すると出てきますので、適当そうなものを買いました。30 RPMだとスピードが結構遅いです。
Raspberry Pi Model 3B & Android Things(DP5.1)
Android Thingsを利用したのでRaspberry Pi Model 3Bを利用しています。
※ ZeroやModel 2にはAndroid Thingsが入れられません
SDカードとか他にも諸々必要なものはあります。
モバイルバッテリー
Raspberry Piに電源供給するために必要です。
2A以上出るものが望ましいです。
L298N デュアルHブリッジ DCステップ モーター ドライバー コントローラー
モータードライバーです。
9V以上の電源を繋いでも問題ないもので、2つのモーターを付けれるものを使用してください。
バッテリーケース & バッテリースナップ
筐体にバッテリーケースがついているのですが買ったほうがいいです。
単3電池が6-8本乗るものがいいと思います。
3Dプリントした場合はモデル側にバッテリーケースがついています。
ただ、あまりハマりが良くなく、また配線が難しくなるため、買ったほうがいいと思います。
またバッテリーケースを買う場合はバッテリースナップも忘れないようにしてください。
導線 & ジャンプワイヤ
モータやらバッテリーケースやら、諸々を配線する為に使います。
作る
3Dプリンターを利用して筐体を作成してください。
上にも書いたとおり、全てのパーツがサポート材無しで出すことが出来ます。
かなり時間はかかりますが、コツコツプリントしてください。
なお、以下の天井パーツと大砲パーツは、見た目のパーツで機能はないので、なくても大丈夫です。
組み立てる
http://www.otvinta.com/download10.html を参考に組み立ててください。
組み立てながらある程度配線が必要です。
配線
以下のようにしてください。
外付けの電源の電圧によりモータードライバーへの接続方法が変わるので注意してください。
まとめ
今回はとりあえず紹介と組み立てまで行いました。
次回はAndroid Thingsのインストールを行いたいと思います。
その他の記事
Other Articles
関連職種
Recruit